おベテの暇つぶしの道具に使われ、世間の役立たずどころかノロマ扱いでしかない、診断士Ⅳ固有の電卓パチパチ勉。その真逆で「Ⅳ」CVP~NPVを猫でも得意化するのが、今回のGW特集5回シリーズ「マンガでわかる管理会計」です。

1次Plan:学習計画

【通学生向け】過去問・予習で・INPUT

【事務連絡】~札幌・仙台のコミュニティメンバー急募
本日締切の【受験同期コミュニティ】申込が札幌地区3名、仙台地区2名となり、目標の4名まであと一息です。診断士へのニーズが地方にこそある流れをここで決めよう。積極ご参加をお待ちしております。

通学講義150分を活用するため、
予習をしましょう。

近年の試験の難化、「2次」での知識重視、独学合格率の上昇を背景に、少し気の利くTAC講師なら「受講前の予習」をマストと伝えます。

なんだよ、150分の講義で合格させてこそ、30万円のお布施をさせるプロだろ?

でもTACが「予習オススメ」を解禁したのは、ここ2~3年
それまでは予習は一切不要と指導し、優れた教材+プロの教鞭+快適な学習環境で「1次」は確実大量合格へ。そして確率1/5のくじ引きを経て400名近い合格者を出すのがTAC商法でした。

そうか、トップシェアのぬるま湯に安住していた茹で蛙なTAC体質を変えたきっかけは、あの東京地区16.9%事件だね。

こらこら、そんなオトナの事情をネットに書いてはダメだゾ☆ お詫びに、当サイトとっておきの「予習法」をネットにこっそり書いておこう。

過去問・予習で・INPUT【2020年合格目標・通学生向け】

1⃣普通の予習じゃ非効率。過去問予習で効率UP

予習しろ、主体的・前向きに動け、やり方は自分で考えろ? どーすりゃいいのさ。

いえいえ、気の利いた講師の教え方はこう↓
①最初に過去問を解いてください
②わからない箇所は鉛筆コロコロでOK
③講義で出た所は過去問に戻って確認
④養成答練に出そうなABランクをまず当てる

ふぅん。でもなぜ「気の利いた」講師しか、そう教えないの?

決まってるだろ。8月試験の新作過去問集を出せるのは11月下旬。9~10月の開講時期とタイミングがずれるからだよ。

ふぅん。ではなぜ12月開講にしないの?

なぜなぜ聞くなや。TACは専任講師と教室を通年稼働させるために10月開講がマストなんだよっ。だからBook-offでもメルカリでも、前年の過去問集を入手した目鼻が利く奴は、もう数歩先を行ってるぞ。

では過去問の使い方はこちらのリンクで↑。それとスピテキ+過去問は必ず最新年の新品を買いましょう。2020年の「1次」知識はそこから出ます。改訂頻度の低い「スピ問」は中古で可です。

2⃣学習効率UPのコツ:試験に出る所から覚える

ボケっと予習より、(前年度版でいいから)過去問を最初に解いて予習代わりに。地頭のいい奴は抜け目がねえな。

いえいえ、ここで驚いてはお子ちゃま。さらに続きがあります。

TACに折角30万円お布施したから、500点位は軽く超えたい。

仕事に家庭にクソ忙しい。最短学習時間で最速合格狙い。

ふふん。初学の白熊も、悪知恵オオカミも、ここの目の付け所は一つだけ。「1次」は結局暗記の勝負なので、学習ツールを選ぶ時は「試験に出る順」を意識します。

画像をアップロード

①試験に出る順からインプット

同友館過去問マスターは、独学・スタディング系受験者の強い味方に。辞書より分厚い本と価格に怯みますが、過去問の必要箇所から順に押さえると、「1次」は200%確実に受かります。
※2020年度版は1月発売予定

画像をアップロード

②暗記にポケテキ

初学者が知らない隠れた味方が、TACポケットブック(通称:ポケテキ)。過去問の出題箇所を赤字にしたので、「チェックシート」を使ったスラスラ暗記でハイスコアに。
※2020年度版は1月発売予定

画像をアップロード

③一発合格まとめシート

ネット通でないと知らない隠れた味方が、一発合格まとめシート。3版目(3年目)になると詰め込み感が増しましたが、実は「2次」知識対策のベスト書でもある。これは今年の合格体験記で明らかになるはず。

今最新の学習スタイルを知りたい方は、こちらのサイトも見逃せません(※身内のステマ)。

今日のまとめ

ふぅん。「1次」対策はやっぱり暗記か。で、そこを手抜きして「皿回し」すると、ふぞ先輩みたいに薄っぺらな知識で「2次」240点前後をうろうろできるのか。

そうだよ。AIが発展する時代では、それを使いこなす地頭が問われる。そして後で説明するけど、その「地頭」は暗記学習を通じて鍛えることができる。

そうか! AI時代の本格到来を前に、診断士受験に目を付けた俺のセンスは満更でもねぇな。そこに気づいたあなたのために。今日このあと12:00に、特に独学者なら必読の最新「1次」合格体験記(ほぼ独学+「1次」529点+過去にない斬新な手口)をご紹介します。

■■ここからテンプレ■■

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-1次Plan:学習計画

PAGE TOP