1次Plan:学習計画

【6月先取り】高速回転で不得意探し

「不得意科目」で今年も言い訳?

「1次」申込が5/31に締め切られると。6月は全員が覚悟を決め今年の受験科目に集中します。でもその時試験ブログで賑やかな「ボクの得意/不得意科目!」や、取らぬ狸の得点戦略

それ、ホントにそうかしら?
  • 「1次」設置の目的は、テストよりも知識の教育。
  • 不得意を放置せず、得意になるまで「時間をかける」。
  • 1科目ずつなら簡単でも、7科目束になると厄介。
  • 7科目にどう時間を使うかの「配分力」も試験の題意。

 

自分の計画性や資源配分力のなさを棚に上げ、「こっちは得意」「そっちは不得意」「取らぬ狸の得点戦略」を始めると、当試験の卒業が年単位で遠くなるので気を付けて。

そこでスト生の6月は、問題集を高速回転させながら、自分の「不得意が何か」を特定します。

【6月先取り】高速回転で不得意探し

2017年6月の人気記事

7月模試を本番「のつもり」で受けるか、本番「として」受けるか。
http://fuxin24.net/2017/06/01/post-4082/

→診断士「1次」をやめる、あきらめる理由ならいくらでも。一つはっきりしているのは、「自分に言い訳をする」「他律要因にする」クセがつくと、この試験は負けが込みます。

テストに暗記法。マーク型知識試験の必勝法は世に多数。
http://fuxin24.net/2017/06/19/post-4457/

→診断士「1次」7科目は、国内最大級のマークシート型知識試験。だから受験校の指導も、国内最高レベルに進んでいます

とにかく何でも数字で定量化。
http://fuxin24.net/2017/06/18/post-4468/

→診断士「1次」7科目の学習量は半端ナイ。目先の学習ばかりに気をとられないためには数字を使って進捗管理。当試験では、「財務」が代表するように、数字を使えて損はしません。

今日のまとめ

「不得意科目」で今年も言い訳?

そう、あの憎たらしいブログにそんなコトを言われないためには。

周囲より常に1ヵ月早く動き、
7月TAC模試を本番「として」受ける

すると6月を「不得意探し」、7月を「不得意潰し」に使えます。そして、

「1次」7科目に「2次」4事例?
あぁそれなら全部得意だよ。

出る杭から撃たれる当試験、あまり尖ると損します。でも内心でこう↑思っている方なら結構いるそう。

■■ここからテンプレ■■

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-1次Plan:学習計画

PAGE TOP