おベテの暇つぶしの道具に使われ、世間の役立たずどころかノロマ扱いでしかない、診断士Ⅳ固有の電卓パチパチ勉。その真逆で「Ⅳ」CVP~NPVを猫でも得意化するのが、今回のGW特集5回シリーズ「マンガでわかる管理会計」です。

I事例Ⅱ

【コピペ答案時代の得点差(Ⅱ)】老舗旅館のインバウンド対応による経営刷新と営業継続

事例Ⅱの作問は与件の根拠をひたすら増やしてダナドコ。そして根拠をひたすら詰め込むキーワード答案を嫌った出題側は、ターゲットとぶつける経営資源の紐付けを重視し、与件コピペのキレイな日本語答案に加点しだした。

ここまでは合格ボーダー以上の方なら誰もが知る話ですが、「いつまでもダナドコ」では本気で点差がつかないな。そう案じた出題側は「解答技術をどう刷新するか」の方向性も示し始めた様子です。

これからのマーケターには、単なるコピペに加えて何が必要? コピペ解答時代の得点差を見ていきます。

【コピペ答案時代の得点差(Ⅱ)】老舗旅館のインバウンド対応による経営刷新と営業継続

第1問 難度C ~出来が悪くて差がつかないが、ここに使った時間が事例の点差に

3Cとはいえ与件のコピペ。この150字で時間をロスすると、第2~4問の時間切れでドボン。

B社の現状について3C(Customer:顧客、Competitor:競合、Company:自社)分析の観点から150字以内で述べよ。

解説
【要求解釈】
SWOTの変形として3Cが指定される。3×50=150字がベストだが、Competitor情報が少ないため、30字×(2+1+2)の5要素で安定点を狙う。
Customer:①8割のビジネス客の減少 ②2割のインバウンド客の増。
Competitor:③市中心部に宿泊施設がなく、他業態に比べ需要取り逃がし
Company:④家族経営+事業承継 ⑤営業継続には経営刷新
【コピペ解答例】
顧客面で①8割いる昔なじみのビジネス客は高齢化で減少し、②2割のインバウンド客が急増している。競合面で③駅前にある2軒のビジネスホテル以外に市中心部の宿がなく、他業態に比べ需要を取り逃がしている。自社面で④事業承継したばかりで経営の先行きが不透明であり、⑤営業継続には経営刷新が求められている。(147字)
【加点解答例】
3C分析とは課題の抽出。単に与件の根拠の列挙でなく、第2~4問へのつなぎを意識し、「立地面」に注目した分析を書く。

分析解説会との比較
EBA分析会では、3C分析の使い方は過去に出題例がなく、解答がブレて低得点になり、結果的に差がつかないと説明します。
コピペ答案では与件の抜きに徹するので、顧客面・競合面はまずまず。わざと「事例Ⅰ」っぽくした自社面は加点されません。加点答案例では、第2~4問へのつなぎを意識し、立地面に注目した編集です。

第2問 難度B ~与件のコピペを外すと失点に 

ターゲットの複数列挙はNG。すると後は与件の根拠をコピペするだけ

B社は今後、新規宿泊客を増加させたいと考えている。そこで、B社のホームページや旅行サイトにB社の建物の外観や館内設備に関する情報を掲載したが、反応がいまひとつであった。B社はどのような自社情報を新たに掲載することによって、閲覧者の好意的な反応を獲得できるか。今後のメインターゲット層を明確にして、100字以内で述べよ。

解説
【要求解釈】
100字なので、30字×3要素を浮かべる。
ターゲットはインバウンド層。
①日本の朝を感じる献立と器
②庭園、文化の香り、芸術品
③特に海外からの交通アクセス
【コピペ解答例】
和の風情を求めるインバウンド層を主対象に、①日本の朝を感じる献立やこだわりの器、②苔むした庭園や長期滞在した芸術家の美術品が醸す文化の香り、③空港からの交通アクセスなどを、英文や写真入りで掲載する。(99字)
【加点解答例】
差がつかない。

分析解説会との比較
当日作成したコピペ答案と、2週間練ったスクール解答が見事にピタリ。つまり根拠の勝手な言い換えや詰め込みよりも、何食わぬ顔で根拠を絞った与件のコピペが正解に。ここを間違うと大きな失点に。

第3問 難度B ~根拠を紐付ければイージー問題

第3問は昼の需要、第4問が夜の需要。そう切り分ければ後はコピペ。

B社は、宿泊客のインターネット上での好意的な口コミをより多く誘発するために、おもてなしの一環として、従業員と宿泊客の交流を促進したいと考えている。B社は、従業員を通じてどのような交流を行うべきか、100字以内で述べよ。

解説
【要求解釈】
100字なので、30字×3要素を浮かべる。
①徒歩圏内の名刹や商業地域の散策、山車体験ツアー
②美術館や館内の美術品のガイドツアー
③スイーツや和菓子などSNS受けする食べ歩き体験
【コピペ解答例】
英語に堪能な従業員を中心に①館内の美術品や美術館のガイドツアー、②徒歩圏内の名刹や商業地域の散策や山車体験、③スイーツや和菓子などのSNS受けする食べ歩きなど、体験型の交流でもてなし、口コミの誘発を狙う。(100字)
【加点解答例】
差がつかない。

分析解説会との比較
第2問同様、根拠さえ正しく割り付けると、後はコピペになって差がつかない。

第4問 難度E ~どれが正解、どう加点されるかはっきりしない

当問の答えは1つではない。ただ使い残した根拠を迂闊に使うと無理が生じてドボン。

B社は、X市の夜の活気を取り込んで、B社への宿泊需要を生み出したいと考えている。B社はどのような施策を行うべきか、100字以内で述べよ。

解説
【要求解釈】
100字なので、30字×要素を浮かべる。
①夜祭り時期の宿泊需要
②街並みの夜間ライトアップによる通年需要
③料亭、割烹、銭湯、劇場などの夜型需要
【コピペ解答例】
施策として、①夜通し続く祭り時期の需要、②街並みの夜間ライトアップによる通年需要の他、③商業地域の料亭、割烹、銭湯、劇場と連携した夜型観光需要を拡大し、宿泊需要を増やす経営刷新を通じて営業の継続を図る。(100字)
【加点解答例】
「夜通し」では宿泊につながらないので、「夜」+「宿泊」の需要増を狙う。具体的には「日本の朝を感じる献立」を重ねて使うと、日帰り需要→宿泊需要の増加に。

分析解説会との比較
コピペ解答では、宿泊需要につながりそうな経営資源の列挙。加点答案例では、「B社の立地」「朝食に魅力があるから泊まっていって」をプラスαの加点要素に挙げています。この場合の採点基準は「何を書いたか」より、「誤った根拠をここで使わなかった」ことになるのでは。

今日のまとめ

従来型の与件コピペ、第2~3問の正答で60点のA答案に。後は第1、4問で使った根拠の数と解答態度で+αの加点。

診断士の「2次」では、周囲も書ける60~70点答案を狙って書く戦略が基本で、他人が書けない答案を書く必要はありません。ただし従来のダナドコ以外に点差がつくように、出題側が仕掛けを始めた様子はありあり。ここは今年の70~80点開示答案に書かれた内容に期待です。

■■ここからテンプレ■■

次のページへ >

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-I事例Ⅱ

PAGE TOP