★As-Is競争

【設問解釈ドリル】LECが模試でまさかの大チョンボ

ブログの組織投票はやめとけ

そういや、バトン→のれんの順に、最近次々とブログランクが赤丸急上昇な。

あのランクは1日1IDで一票。自宅+スマホ+会社+カフェを使い分け、1人4票投じると、猫でも赤丸急上昇です。

ブログの組織投票はやめとけ
組織票のメリットは信者が増えること。そしてデメリットはアンチが増えること。
折角中身が良いのだから、お子ちゃま情弱丸出しのヘッタクソなプロモーションはやめとけ。

LEC模試がまさかの大チョンボ?【&設問解釈ドリル】

期待不一致モデル~ 事前の期待を下回ると悪い口コミに
ところで、①本試験事例の時流に対応している ②与件の長文化を読み当てた。
最近ネット勢の口コミ評価が高かったLECの新作事例ですが、5月ステップ模試では、どうやらチョンボをしでかした。

1⃣5月2次ステップアップ模試に関する口コミ評価

【プラス評価】
・事例Ⅲは良い。近年のレイヤー当てはめの練習になった。
・総じて、受けて良かった。
・解説動画は悪くない。
【マイナス評価】
事例Ⅰ
・多角化が無茶すぎ
・助言しようがない問題
・突飛すぎて頭を抱えた
・はっちゃけ新社長の我がままに付き合わされる会社の悲哀
・R1事例Ⅰに寄せた問題か
事例Ⅱ
・SWOTの代わりにBSCは狙いすぎ。記述の文字数から無理問と思います(5問、問1が200字、100×4問)。
・どこがマーケティング?
・80分を無駄に過ごした感が強い

期待を裏切ると不満が不信に。「事例Ⅱ」作問者のわかってない感=情弱さが、ざんねん。

2⃣作問意欲が空回り? 時流の対応度チェック

スコア
★5つが最高
評価基準短評
★★☆☆☆P(生産性):「2次」対策として有用か変な問題に驚かない練習に
★★☆☆☆Q(品質):設問や与件にバラつきがないか誤字脱字が多い
★☆☆☆☆C(コスト):事例作成は手抜きでないか雑な多角化の事例Ⅰ、マーケティングしない事例Ⅱ
★★★☆☆D(納期):解説や答案返却は迅速か普通
★★☆☆☆S(安全):模範解答の妥当性や再現性はもやっとする点が多い
★★★★☆M(意欲):最新傾向に対応済かR1「Ⅰ」を丸パクりする意欲は買うが、雑。
★★★☆☆E(環境):本番用紙と近いか、提出環境等マーカーの裏写りまでは再現できず

★が辛いのは、作問意欲が空回りした、「Ⅰ」の第一印象の悪さが響いたっぽいぞ。

3⃣今夏最大の関心~設問解釈トレーニング

そうかい、でも与件がクソなら、設問解釈トレーニングには使えるかい?

事例Ⅰ

【事例Ⅰの勝負問】第3問
現社長の就任後、これまでの事業領域とは異なる業界に進出したことによって、めっき加工業内においてどのような立ち位置が形成されたか。100字以内で答えよ。

設問の制約が甘いので、組織構造⇔行動どちらのレイヤーにするか悩ましい勝負問に。第2、第5問との係受けの出来次第で、良問⇔クソ問を判断します。

事例Ⅱ

【事例Ⅱの勝負問】第4問~サービスマーケ
B社のビジネスにおいて重視すべきサービスの特質は何か。また、その特徴に対してどのような対策を講じているか。特性を明示したうえで、100字以内で説明せよ。

サービスマーケといえば、無形・非均一・不可分・消滅・需要変動。第1問BSCが鳩豆鉄砲でも、第4問は必ず取れ。

事例Ⅲ

【事例Ⅲの勝負問】第3問
X社からの打診においては、トレーサビリティの強化が求められている。トレーサビリティを強化し、問題が生じた場合に迅速な対応を行うために管理すべき情報と、その活用方法について140字以内で述べよ。

第1問+ラス問をセットで解くのはド定番。第3問の140字を、Q品質管理+情報項目列挙で構成すれば、スコアが安定します。

※上記のレイヤーや難易度は、設問解釈の想定練習用として示したものです。必要に応じ、実際に受験した方の意見に基づき修正していきます。

4⃣今回の顛末

要するに、「事例Ⅰ」「Ⅱ」ともに設問文までは時流に対応。そこで期待を膨らませて与件を読みに行った受験者に対し、ただクッソ長いだけの、期待を下回る低品質だった?

そうかい。では大枚はたいて模試を受けるより、(与件文は捨てて)設問解釈トレーニングまでを済ませて、各スクールの口コミ評価に使えば良い。

今日のまとめ

与件の想定読みが一般化すると、ショボいスクール模試は命取り
設問文だけ読むとむしろ時流の対応度〇に見えるのに、実際に受けた方の口コミはボロカス。
受験側の想定力が高まる時代では、期待を裏切るショボい与件構成は、スクール評価の命取りに。

でも140字×2の長文をしっかり書かせた「事例Ⅲ」の、作問品質を評価する声は高いです。

「事例Ⅰ」「Ⅱ」でやらかした作問講師? そりゃ「Ⅲ」の品質管理と「マーケ」の消費者購買行動のキホンを、100回書き取りの刑な。

グッドマンの第二法則】 「対応に不満を抱いた顧客の非好意的な口コミは、満足した顧客の好意的な口コミに比較して、二倍も強く影響を与える」
出典:顧客ロイヤルティ協会・佐藤知恭
※「グッドマン」は「1次」では直接未出題なので、「2次」では使用禁止。

そうだよ、スクールもサークルも、顧客や読み手の支持があってこそのサービス業。特にネットやSNSは「悪い口コミが広まりやすい」。従い読み手の期待を過度に膨らませてしまう、あのヘッタクソなプロモーションは厳禁なのです。

■■ここからテンプレ■■

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-★As-Is競争

PAGE TOP