★As-Is競争

【検証都市伝説】最新診断士906人の合格スタイル

5,000人全員に合格チャンス。
~年906通りの合格スタイル~

出題傾向や採点基準を巧みに操り、特定のスクール・サークルが有利にならないよう狙い撃ち。当試験の出題側はなぜそこにこだわる?

理由は①合格者の多様化を通じ、②誰でも実力+工夫次第で合格できる試験にすることで、③独創・チャレンジ・受験者増を促し、④以て試験の質と格を高めるため。(75字)

ネットやSNSの世界でそんな都市伝説が根強いのは、試験に関するオープンデータに、誰が見ても不自然な作為の跡が散見されるから。すると受験側の最新の関心は、

どうやって合格するか(How)より、
出題側は誰を合格させたいか(Who)。

では12/25(火)の正式発表に先立ち、不自然な作為に関する都市伝説を検証します。

【検証都市伝説】最新診断士906人の合格スタイル

確度S:協会発表公式データそのもの
確度A:公式データを読み取って推定
確度B:正規分布などの一般原理で推定
確度C:ネットやSNSの噂

【確度S(事実)】申込平均年齢>>合格平均年齢

年代別合格者数(公式統計)からエイヤで平均年齢を試算する。

画像:2017/12/26 若い方が合格しやすいはどこまでホント?

申込者⇔合格者の平均年齢がこう離れる国家試験は、他にない気がします。一般に若い方ほどパスしやすいとされますが、50~60代で合格する方もいる。大いに参考にできそうです。

【確度A(事実+推測)】東京地区では遅く申し込むほど合格しやすい

H29~30は、受験番号後半の合格率が2割超えに。

データ:協会HP合格者番号をエクセルでカウント

東京地区のみのデータですが、H29以降は申込が遅い方の合格率が上がっています。この原因は諸説あって、

  • 立教大会場の小さな机は筆記に不向き。
  • 若番担当の採点者の虫の居所が悪かった。
  • 受験情報に敏い方はあえて申込を遅らせた。

理由を特定できる筈もありませんが、こう2年続くと、東京地区で早めに申し込むのは慎重にしたい所です。

【確度B(法則レベル)】5,000人に合格チャンス。2,500人が合格圏内。

正規分布に従うと、合格するには偏差値59。確実合格するには偏差値68。

)画像:当サイトオリジナル
開示スコア別順位、偏差値早見表

正規分布に基づく推計値(平均220、合格240点。受験者5,000人中上位20%1,000人合格モデル)

スコア 累計構成比 偏差値 順位
287 0.13% 80 7
284 0.19% 79 10
282 0.26% 78 13
280 0.35% 77 18
278 0.47% 76 24
276 0.62% 75 31
273 0.82% 74 41
271 1.07% 73 54
269 1.39% 72 70
267 1.79% 71 90
264 2.28% 70 114
262 2.87% 69 144
260 3.59% 68 180
258 4.46% 67 223
256 5.48% 66 274
253 6.68% 65 334
251 8.08% 64 404
249 9.68% 63 484
247 11.51% 62 576
244 13.57% 61 679
242 15.87% 60 794
240 18.41% 59 921
238 21.19% 58 1,060
236 24.20% 57 1,210
233 27.43% 56 1,372
231 30.85% 55 1,543
229 34.46% 54 1,723
227 38.21% 53 1,911
224 42.07% 52 2,104
222 46.02% 51 2,301
220 50.00% 50 2,500
グラフの読み方
  • 合格者1,000人モデルで、「確実合格者」を500→250人に減らす。
  • すると「確実合格」とは上位5%、スコア260、偏差値68以上に。
  • 合格240点±20点(220~259)では、採点基準次第で誰かが合格。
  • すると「採点基準の運次第」で、2,250÷3=750人が「抽選合格」。
  • 単純な20%くじ引きより受験者の上位半数→33%で合格の方が、信頼できそう。

採点サービスによる分析が進むと、どのスクールの採点基準でも太鼓判が押される確実合格者は上位250人どまり。そして240±20点の「紙一重」に位置する2,250人の1/3、750人が「たまたまくじ引き合格」に。そんな見方が強まっています。

でもそれは、最新診断士906名の合格価値を損なうものではありません。当試験は合格実力者1,500人(220~239点)をあえて落とすことで見かけ上の難易度を保つ。合格実力がないと、この「合格くじ引き」に加われないからです。

【確度C(デマレベル)】スクール通学者の合格率は2~3割

H30合格率は、少し気の利いたスクールで3割、その他スクールで2割とされる。

ネットやSNSが発展し、試験情報の非対称性の解消が進むと、「知ってる知らない」では勝ち抜けできない。効率的市場仮説の前提では「全員の合格率が2割に収斂」と言われていましたが、こんなに早く実現すると予想した方はいないでしょう。

診断士試験では、スクール・サークル・独学いずれを選んでも、合格率は2割に収斂して大差がない。

なぜそうなのかの噂を小耳に挟みますが、ここで書くより最新体験記で議論を尽くす方が、試験の発展に寄与しそうです。

今日のまとめ

なぜ合格したかわからない!?

ところが本人は謙遜のつもりか、お世話になったスクールをヨイショしたいのか。「なぜ合格したか・・」と口走る方がたまにいて、周囲から一斉に冷たい視線が。

違うよ。「2次」の合否とは、カットライン240点の前後±20点もあるだだっぴろいボーダーライン上の「紙一重」です。そして近年猫の目の様に毎年変わる採点基準のお眼鏡に適った。それは1事例なら「たまたま」かもでも、4事例通して上位1,000人に入るのは「必然」です。

だから、年906通りの最新合格スタイル認定に誇りを持って。そして出題側が最新診断士に期待するのは、「どうやって合格したか」の自慢ではなく、「これからどう活躍するか」の一択です。

■■ここからテンプレ■■

ベテやふぞが過去問の答を必死に覚えてその小さなオツムを固くする隣で、柔軟な話題にさっと答えてタイムマネジメント力をダダ上げする【過去問RTA】。世間の誰も気づかぬ内に、今年R6の「2次」対策は既に春爛漫の満開モードです。

-★As-Is競争

PAGE TOP